ガンプラの種類

世代的には「機動戦士Ζガンダム」~「機動戦士ΖZガンダム」が小学生で、「機動戦士ガンダム」は再放送で観ていました。

当時、「ガンプラ」という単語があったか認識していませんでしたが、ガンダムプラモデルを数十体組み立てた記憶はあります。友達と一緒に、発泡スチロールでジオラマを作った覚えもあります。

当時は300円もしくは700円という価格で、専用のボンドが同梱されていました。記憶が曖昧ですが、カラーがしてなかったような気がします。いや、ちょっとしてあったのかな?

最近は大型ショッピングモールなどでガンプラを見かけますが、箱の大きさが違い過ぎますし驚くような値段です。ほぼ完成しているガンプラ?を見かけますが、あれもガンプラと言うのでしょうか?

そして気になったのが、「ガンプラHG」「ガンプラRG」「ガンプラMG」「ガンプラPG」といった英語の文字。いったい何の略なんだ?ということで調べてみました。

  • HG : ハイグレード
  • RG : リアルグレード
  • MG : マスターグレード
  • PG : パーフェクトグレード

現代?のガンプラは、このようにグレードが分かれています。ちなみに、私が当時ガンプラと認識していたものは「旧キット」と呼称されていて、上記のグレードにも入らないようです(笑)

なんとなく比較表を作成してみました。

スケール 大きさ 特徴 価格
HG 1/144 13cm 現代のスタンダードモデル 1000~2000円
RG 1/144 13cm HGの上位版でカラーも精密性もアップ 2000~3000円
MG 1/100 18cm このグレードからは中級者以上レベル 4000円~?
PG 1/60 30cm トップオブザワールドのガンプラ 万札吹っ飛ぶレベル



PGになると、諭吉さんが飛び立つレベルです!「ちょっと作ってみようかな~」というレベルでは購入できません。きっと、マニア向けの商品グレードなんでしょう。

MGでも初心者向きではないらしいので、ガンプラ初心者はHGかRGが良いみたいです。個人的には「ZGMF-X42S デスティニーガンダム (RG)」を購入しようと考えています。

現在でもガンダムシリーズが放送されていて、その人気は衰えることはありません。まだまだ新作のガンプラが発売されているので、興味を持たれた人は是非とも挑戦してみてください。