UVレジンアクセサリーとは
無色透明のレジン液という溶剤は、紫外線に反応して固まるという性質も持ちます。この性質を利用してアクセサリーを制作することができ、レジンアクセサリーDIYが人気になっています。
紫外線に反応して凝固するので、直射日光でも問題ないのですが時間がかかります。そこで、UVランプを使うのが一般的とされています。
レジン液にはハードタイプとソフトタイプがあり、100円ショップでも売っているのでお手軽に購入することができます。
レジンアクセサリーのキット
中学生の娘が「レジンでアクセサリー作りたい」と言い出したのがきっかけで、レジンアクセサリーのキットを購入しました。
そもそも中学生がアクセサリーを作れないと思っていましたし、UVランプが高価だと思っていたいので最初は反対でした。しかし、レジンアクセサリーのキットが意外と安かったので仕方なくオレてしまいました。
娘が既に選んでいた商品が230点で6980円(送料無料)という、超お得感満載の商品だったのがオチタ理由です(笑)
(きっと世の中のお父さんやお母さんは、子供からせがまれているのでしょうね...)
まぁどうせならということで、本当に中学生がレジンのアクセサリーを作れるかを見守ってみることにしました!
中学生がレジンアクセサリーに挑戦
購入したレジンアクセサリーのキットがこれです。


さていよいよ、中学生がレジンアクセサリー制作できるのかやってみました。レジンのアクセサリーの作り方については、動画を観て勉強したそうなので、キットと別に100円ショップで購入したものも入っています。

紙?シール?の切り抜きをペンダント?に並べるようです。納得がいかなかったようで...


こちらになりました(笑)

ちなみに、本来はこちらのような形を載せるだけのようです(汗)

まずは、下地に白色に加工したレジンを薄く塗ります。




UVライトの中に放り込んでスタートすると、2分で勝手に消えます。塗る厚みで時間調整するそうです。


次に背景色のレジンを作って塗ります。ラメ?を混ぜると背景がキラキラと光るそうです。




背景のレジンを塗り終わったら、切り取りした絵柄を載せていきます。ピンセットを使って絵柄を配置するので、娘の手がプルプル震えていました(そのくらい慎重だったということですw)。


絵柄を載せ終わったら、UVランプの中に放り込みます。


この段階では絵柄が剝き出しなので、表面を作るためにレジンを塗ります。今回はペンダント?なので、若干てんこ盛りに塗りました。盛る量によって、宝石のような丸味を帯びた表面ができあがります。(爪楊枝で空気抜き?をしているようです)


仕上がりはこんな感じです。画像でもわかる通り、光沢のある綺麗なアクセサリーが完成しました。

同じ要領で数点完成したので、記念に撮影しておきました。

作ったペンダント?に(キット付属品の)革紐を通して、ネックレスになりました。応用すると、小さいペンダントと革紐でブレスレットも作れるようです。
実際に見るまでは不安でしたが、間違いなく中学生でも綺麗なアクセサリー制作ができるようです。
私は中学生ですが実際にたくさんレジンの作品を作っていますよ
今は東方キャラモチーフレジンとスプラモチーフレジンを作っています
コメント有難う御座います。
当時中学生だった娘も大学生になり、
本格的なレジンアクセサリーを制作しております。
これからもレジン制作を楽しんでくださいね!