ホームページ制作料金が高い理由
インターネットが普及した現代では、会社のホームページがパンフレットや名刺と同様に必要不可欠なものとなっています。「ホームページ作りたいんだけど、料金が高いから...」という社長さんも、世の中にはまだまだいらっしゃることでしょう。
実際の話、ホームページ制作料金は数十万円~百万円単位まであります。仮に10万円でホームページが作れたとしても、個人事業主からすれば痛い出費になるはずです。
そもそも、なんでホームページ制作費はあんなに高いのでしょうか?
理由はとてもシンプルなのですが、本来のホームページ制作には予想以上の人手と道具が必要なのです。以下に、ホームページ制作に関わる分野を並べてみます。
- プランナー
- WEBディレクター
- アートディレクター
- WEBデザイナー
- コーディング
- ライター
- イラストレーター
- システムエンジニア
- プログラマー
どれも似たようなものだと勘違いされていらっしゃる人も多いと思いますが、それぞれの役割は違ったものになります。それぞれの担当者に賃金を払うわけですから、それ相応の費用がかかるのも無理ありません。
ドラマなどで深夜にパソコン仕事をしているシーンなどありますが、それに近いことがリアルで多々あります。むしろ、ネットに関わる人は夜間残業に追われる人ばかりです。普通に時間給にしたら、相当な人件費がかかっているのも間違いありません。
さらに言うなら、各専門家が使っている道具が基本的に高いというのがあります。画像編集ソフトで有名なイラストレーターだけでも6万円もしますし、撮影で使うカメラ機材は数十万円もします。
パソコンさえあれば簡単にホームページが作れるという認識かもしれませんが、かなりの手間と時間と道具が必要です。
ホームページを格安で制作する方法
さて本題に入りますが、ホームページを安くする方法はとても簡単です。先に述べた費用の高いものを消去すればいいだけなので、人件費をかけずに道具を使わなければ良いのです。
つまり単純に、自作のホームページです。
「ホームページの知識が無いから出来ません」というのが本音かもしれませんが、ホームページ作成もブログ感覚で出来てしまうサービスがあります。
あなたのイメージしたテンプレート(雛形)を選択して、決められた場所に画像と文章をアップするだけ。本当にブログをする感覚でホームページが作れます。
システム使用料は1ヶ月がたったの1500円で、1年だとさらにお得な12000円です。1年契約だと1日33円の計算ですから、毎日うまい棒1本を我慢すれば払えます(笑)
実際にグーペを使ってみた感想
まずは、必要な情報を入力してサービスに登録しました。

すんなりと登録完了しました。

初期設定でお店の情報を入力します。

これが管理画面になります。ブログを作成した経験がある人には、この段階で使い方の想像がつくかもしれません。間違いなく、想像通りの使い方です(笑)

ホームページは会社の顔とも言える存在なので、どのようなイメージで作りこんでいくかがとても重要です。イメージに合ったテンプレート(雛形)をじっくりと選んでください。

テンプレートに「ウェルカムメッセージ」という部分が用意されているので、その部分に文章を入力すればホームページに反映されます。

必要な部分だけを入力するだけで良いので、簡単にホームページが作れてしまいました。材料さえあれば、1日で5ページ程度のホームページを完成させることも可能です。
グーペのデメリット
デメリットという表現で申しわけないのですが、あえて言わせてもらえばグーペでは企業レベルのホームページは作れません。
企業レベルのホームページ作成には、上質な素材と上級なカスタマイズが必要になります。仮にあなた自身で上質な素材を用意出来たとしても、グーペ側ではそれを最大限に生かせる配置ができないのです。
これらはコンテンツが増えるほど階層が複雑になるホームページ特有のものなので、グーペが悪いということではありません。
あくまでも、グーペなら低価格で簡単にホームページが作れるというのが前提です。
有名企業のようなホームページをお望みであれば、それ相応のお金を支払って制作会社に依頼してくださいね(笑)