BASEとは?
香取慎吾さんがCM出演(「夢をあっさり現実に」)している「BASE」をご存知ですか?
無料でネットショップを開設できるサービスで、個人とか企業とか関係無くショップ運営がおこなえます。
全てが無料というわけではありませんが、有料オプションが無くても普通にショップ運営はできます。
メールアドレスがあれば登録でき、必要情報を入力すればすぐにでも運営が可能です。
BASEは売れない?
BASEについても色々説明したいのですが、今回の記事は極論に絞ってみたいと思います。
無料のネットショップサービス「BASE」を使って、あなたの商品は売れるのか売れないのか?!
私もBASEでネットショップ運営しているので、その結果を踏まえても「売れる!」としか言いようがありません。
むしろ勘違いしてほしくないのですが、BASEだから売れるわけではありません。
それが “売れる商品” だったなら、仮にBASE以外の無料ネットショップサービスを使ったとしても売れます。
逆に言うと、”売れない商品” だったらBASEでも売れないとなるわけです。
BASEは無料のショッピングカート
あくまでも個人的な意見ですが、BASEを使うメリットについて説明します。
私の中のBASEというのは、「ショッピングカート」という位置付けです。
ネットで商品を販売するためには、注文を受けて支払いを管理するサービスが絶対的に必要となります。
これをショッピングカート機能と言いますが、有名なところで楽天、アマゾン、ヤフーショッピングではないでしょうか。
しかしこういったネットショップサービスでは、皆さんもご存知の通り「出店料」がかかります。
ここでは出店料がいくらなのか書けませんが、BASEなら無料でショッピングカート機能が使えます。
「経費がかからなくてラッキー!」という考えなんですが、商品が売れだしたらこんなにオイシイことはありません。
ユーザーは販売ページに興味がない
BASEでネットショップを開設すればわかりますが、有料サービスに比べるとド派手な商品ページは作れません。
ホームページ制作のように、自分の思うような見栄えのあるカッコイイデザインというのがちょっと難しいです。
でもこれは売る側のワガママであって、ユーザー側は本当にそれを求めているのでしょうか?
例えばあなたが出品した商品がBASEでしか販売されていなかったら、「BASE販売だから購入しない」というユーザーがいますか?
ユーザー側の視点は商品が欲しいか欲しくないかであって、販売ページが良い悪いではないと考えます。
見栄えのある販売ページの方が購買意欲は高まるかもしれませんが、最終的な決め手は商品の価値ではないでしょうか。
BASEでも売れる
当サイトでも記事にしているように、仕事で多くのネットショッピングサービスを利用しています。
その経験から言えば、有料のショッピングサイトだから売れるわけではありませんし、BASEだから売れないわけでもありません。
ネットショップで商品が売れるのは、口コミとか宣伝とかキャッチコピーなどのネットビジネス戦略です。
BASEに対して「無料だから不安」というのがあったとしても、商品が売れていれば現実的に賢い選択だったことになります。
まあこれだけ自身があるのも、私が仕事で扱っている商品がBASE販売で売り上げ好調だからです。
ついでに言うなら、あのウェイリー(WAYLLY)もBASEで販売されています。
個人オーナーとか企業とか関係なく、これからはBASEでのネットショップ運営も視野に入れておいたほうがいいですよ。